高齢者施設選びは難しい⑥【まとめ】

ケアマネージャー

施設を選ぶ時はどこを重視するのか?結局どうしたらいいのか?

設備や部屋の広さなど内容重視の場合

お金に余裕がある方は、料金じゃなくて設備や施設の方針やサービス内容にこだわる場合が多いです。

部屋は広くなきゃダメとか、食事はこだわりたいとかですね。

私が超お金持ちのご夫婦を担当した時は、部屋にトイレが2ヶ所ないとイヤだと言われました。

トイレ2ヶ所なんて‥

そんな施設は私が知る範囲ではないです💦

でも、できるだけ希望に添える施設を紹介したいので、ケアマネージャーにこんな設備でこんな施設がいいと具体的に相談してください

ケアマネが全力で探しますよ!

料金重視の場合

金銭的に余裕がない方や入居料を節約したい方は、入居料重視で選びますよね。

実際こっちのパターンが多いです。

この場合は、いくらまでなら無理せず支払いができるかを恥ずかしがらずに伝えてもらえると探しやすいです。

そうすると、予算に合って入居される方に合いそうな施設を紹介します。

なかには、『足りない分は家族で負担するから、ちょっとくらい予算オーバーでもいいです』と言われる優しいご家族もいます。

お気持ちはわかりますが、こう言われたら私は反対します

施設に入られると、自宅にいる時よりケアが行き届くので長生きされる方が多いです。

うちの施設なんかは、平均年齢90歳ですよ!

今の90代は本当にお元気です。101歳で普通に歩く方もいらっしゃいます。

最初はよくても、家族の生活だってあるし共倒れになる可能性もあります。

なので、予算内で施設を探すことをおすすめします。

生活保護を受給されている方の場合

生活保護を受給されている方でも入居できる施設はたくさんあります。

若いころに一生懸命働いてきても、国民年金しかもらえない方は生活保護を申請して施設に入る方もたくさんいらっしゃいます。

生活保護と聞くとイヤなイメージを持っている方もいるかもしれませんが、施設に入りたいなと思ったらぜひケアマネージャーに相談をしてみてくださいね。

一緒に考えてくれるはずです。

まとめ

ケアマネージャーは、たくさん施設を見学に行ってます

なので、ちゃんと希望を伝えてもらえたらその方に合いそうな施設を紹介します

【高齢者施設選びは難しい①~⑤】で説明したことを参考に、たくさんケアマネージャーに相談をしてくださいね

ちなみに、最近は施設を紹介する仲介業者もでてきています。

都会の方ではこれが主流になっているとも聞きます。

その業者が紹介してくれる施設は、当たり前ですが施設が業者に紹介料というお金を払ってます。

その業者が紹介する施設がだめというわけではないんですが、情報が偏る可能性はあると思うんです。

なので、できれば施設の情報はケアマネージャーに聞いたり、自分で見に行って、色々聞いて確かめることをおすすめします。

最後に

施設に親を入居させるとき、とても後ろめたい気持ちになる方が多くいらっしゃいます。

子供さんたち本当に優しいんですよね。

高齢者のみなさんに「施設に入るか?」と聞けば、「自宅で生活したい」と言われますよ。

そりゃそうです。家が一番いいに決まっています。

でもですね、私は親の生活と子供の生活は別に考えた方がいいと思っています。

子供の生活を壊してまで、親の介護をするのは違うと思うんです。

施設は悪いところではありませんし、親を施設に入れたからって親を捨てたことにはなりません!

施設に入れたいけど、悪い気がして入れられないと思っているのであれば、そういう気持ちもぜひケアマネージャーに相談してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました