見積もりの日のそれぞれの業者の話です
見積もりに来まーすって言われてたので、その日に見積書までもらえると思ってました。
違うんですね。
見積もりに来てもらった順番に書いていきますね。

電話で日程調整をして、見積もりに来てもらって、後日見積もりをもらう流れになるんですね。私の悪い癖のめんどくさがりが出てきそうです・・・
でも、せっかくの機会なので、最後までがんばりますけどね。
ハウスメーカーが見積もりに来た時の話
ハウスメーカーなので、うちの図面は持ってるから、ご挨拶をした後は、20分くらい外で外壁を見て回ってました。
終わって、『外壁は思ったよりキレイでした。見積書はできたら連絡します』って言われます。
ついでに、うちの玄関ドアが、猫のおしっこでちょっと錆びてたから、これは錆止めを塗った方がいいのかききました。
そしたら、後日メーカーに確認して連絡しますって言われました。
でも、現時点でも連絡はありませーん(-_-メ)
B社の社長さんが見積もりに来た時の話
社長さん自ら、見積もりに来られました。
で、この社長さん、錦鯉の渡辺さんにそっくり( ´艸`)
電話の時と同じで、営業トークはヘタだし、ボソボソと話をされます。
でも、笑顔はあるし、純朴そうな、いい人そうな印象でした。
おまけに、うちの末っ子のあんこがニャンニャン言いながら、スリスリするんですよね。
こんなに懐くのは珍しい。
で、まずは平面図を見て、スマホで写真を撮られます。
それから、塗料の話とか、どんなイメージにしたいのかとか色々聞いてくれました。
外壁以外に、ウッドデッキもしてほしい、と言うと、そのくらいはサービスでしますよと言われます。
それから、簡単なアンケートをされました。
業者を決める決め手はなんですか?とか、予算はいくらくらいですか?とかです。
後は同じように、外回りを30分くらい見て回って、見積書は後日と言うことで帰られました。

電話の時の印象よりよかったです。
社長さんというか、職人さんってイメージで、誠実そうな感じでした。
錦鯉の渡辺さんに本当に似ていたので、私の中では好印象でした笑
A社の社長さんが見積もりに来た時の話
電話で1番営業が上手で、感じがよかったとこですね。
電話での日程調整から、実際に積もりに来る日までの間に、ご丁寧に外壁の説明の冊子を郵送してくれました。立派な冊子になっているものと、パソコンで作成したものと2冊もです。
内容は、外壁塗装の失敗談とか、知識の乏しい業者もいるから気を付けてみたいなものです。
他社と落として、自分のところをよく見せる商法なのかな?って思いました。
ここも社長さん自らこられました。
鼻の下にヒゲを生やしていて、ちょっと胡散臭い笑
話し方はソフトで、営業トークがとてもお上手。
塗料の話とかではなく、築18年なら外壁塗装はしなた方がいいですねみたいな、ちょっと不安を煽られるような言葉が多かったかも。
平面図をみて、写真を撮って、外回りを30分くらい見て、ベランダを見せてほしいと言われたので見せました。
ベランダは割とキレイだけど、防水塗料で塗った方がいいですねと言われます。
見積書は後日ということで帰られました。

とにかく話が長い…
なんだかんだ引き伸ばそうとされてる感じがして、ちょっとイヤでした。
初対面での私の印象は胡散臭いだったんですが、聞けば聞くほど胡散臭いような・・・
でも、おしゃべりが上手なので、信用してもいいのかな?とも感じました。
C社が見積もりに来た時の話
電話の感じが1番悪かったとこです。
こられてから、図面を見せようとしても、『見なくてもだいたいわかるんで』と言われて、外壁を見に行かれました。
40分くらいしたら、なんと手書きで見積書を持ってこられました。
はやいー!
金額は、1,443.860円から262,520円割引されて、1,155,000円。
想像より安いので嬉しかったです。
説明を聞いたら、『うちは油性の塗料だから強いです。そして会社から近いので、普通より余計に値引きしときました』と言いながら、塗料のパンフレットをくれました。

図面を見らずに、当日見積もりを手書きで作成するのはこの業者だけでした。
不信感しかありません。
電話の印象どおり、ザ・営業マンって感じで、話口調も軽い笑
ここはないかなって思いました。
D社が見積もりに来た時の話
電話のとおり、若い人でした。たぶん30歳前後くらいかな。
でも、この人も鼻の下にヒゲ…流行ってるの??笑
この方は平面図をみて、写真を撮って、30分くらい外を見て回ります。
そのあと、ベランダを見せてと言われたので見せました。
そしたら、「ベランダはキレイなのでしなくていいと思いますよ」とのこと。
A社と意見が違うから、A社はした方がいいって言ってましたよって言いました。
そしたら、『僕はしなくてもいいと思いますよ。でもそんな高くないから、一応見積もりに入れますね』と言ってくれました。
ちょっと好感度アップです笑
で、見て回った後に、塗料のパンフレットを見せてくれました。
『水性ですごくいい塗料で、長持ちで…』て丁寧に説明してくれます。
『さっき見積もりに来たところは、水性より油性が強いって言ってましたけど、どうなんですか?』って聞きました。
そしたら、『油性はビルとか橋を塗る塗料だから強いけどクサイんですよね。だから今は水性が主流ですよ。もしかしたら、それ言ったのはC社じゃないですか?』と言われます。
そうですって言ったら、C社は飛び込み営業が専門で、あんまりいい評判聞かないですよって…
わからないことがあったら、いつでも連絡くださいねって爽やかに帰られました。
見積書は後日です。

ヒゲがなかったら、かわいい顔してるんだろうなと思いながらお話を聞いてました。質問には的確な答えを出してくれるので、若いけど勉強はしているんだろうなという印象でした。でも、営業マンって感じはありましたね。
見積もりの日のまとめ
どうですか?
もうわけわかんないですよね笑笑
なんだか、足の引っ張り合いをしているような印象をうける、A社と、D社。
ハウスメーカーは、別にうちでしてもらわなくてもいいですよって感じ。
C社は、一番安くできる自信があるようでした。
この時点では、B社が一番信頼できそうだなって思ってました。
というわけで、後は見積書ができるのを待つだけです。
家にいろんな人がくるのは、正直苦手です。
でも、あと少し頑張りまーす。
私はヌリカエっていうサイトから業者を紹介してもらいましたが、👇他にもたくさんありますね。
どこのサイトがいいのかも、どの業者がいいのかもわかりませんが、参考までに載せておきます。



コメント