【くるま時間】天草方面に遊びに行きました|シードナッツと姫戸の永目神社とふぐのオブジェ

くるま時間

夜光虫を見に行きましたが・・

夜の8時頃に若宮海水浴場に行きました。

夜光虫って知ってますか?

夜になると海が青く光るらしいです。

二年前も見に行きましたが、光っていたような光っていないような感じだったので今年も行ってみました。

結果、今年も見れませんでした。

残念・・・

蛍みたいに時期になったら見れるわけじゃなくて、見えるには色々条件があるみたいですね。

雨も降った日だったしダメだったのかな。

フナ虫とカニはたくさんいました。

フナ虫気持ち悪いですよね(>_<)

でも、また来年リベンジします。

松島のシードーナツとりゾラテラス

翌日は朝から松島のシードナツに行きました。

お天気はあんまりよくなくて、雨は降ったりやんだりでした。

そんな雨の中駐車場に車を停めて、歩いて行きましたけど、中には入りませんでした。

途中の橋のところからイルカが跳ねているところを遠目で見ました( ´艸`)

シードナツに行こうって言って、入り口前まで行ったのはこれで二回目です。

彼は入ろうと言いますが、なぜか私の気が乗らず、中には入らないんです。

橋のところから遠目で見て、なんとなく入らずに、海の魚とかカニとかを見て帰ります。

次こそは中に入ってみようと思います。

その時は写真も撮ってきます。

同じ敷地内に、リゾラテラス天草ってお土産屋さんとかカフェとかがあるところがありましたので、そこにも寄りました。

すごく蒸し暑かったので、クーラーのきいたお店にも入りましたが、何も買わずにでました笑

姫戸の永目神社

ドライブ中、彼が「大きい木があった!!」と急にUターンしました

そしたら、『日本で3番目に大きいアコウ樹』って看板があって、神社もあったので寄ってみました。

彼は、急に何かを見つけてUターンしてでも見るってこと、よくあります。

特に、滝とか神社とか展望台とか大きい木とか鳥とか変なものとか、色々です。

もう慣れました(⌒∇⌒)

私もそういうの嫌いじゃないです。

下の写真の『日本で』って書いてあるところの上に、白い蝶々が二匹飛んでるのわかりますか?

かわいい。

鳥居には【十五社】と書いてありますが、永目神社が正式な名前みたいです。

小さい神社でしたが、ありがたい感じがしました。

そして、すごく大きなアコウ樹ありました。

すごく大きくて、根っこみたいなのが幹からでてたりして、ちょっと怖い感じがしました。

ちょっと調べたら推定樹齢300年以上だそうですよ。

これが日本で3番目の大きさなので、1番目と2番目はどこにあるんでしょうね。

どれだけ大きいのか見てみたいです。

倉岳町のフグのオブジェ

倉岳町を通過していたら、フグ発見。

かわいい顔をしていますよね。

結構大きいです。

調べてみたら、今年の6月8日に小川水産って会社が作ったみたいです。

できたばっかりだったんですね。

何にもないところにフグのオブジェ。

シュールですごくいいと思いました。

松島から姫戸、倉岳、栖本とお昼過ぎまでドライブして、この後も色々寄ったんですが、書ききれないので、続きは明日書きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました