デイサービスとデイケアの違いってわかりますか?

ケアマネージャー

デイサービスとデイケアはどっちがいいのか?

デイサービスは「通所介護」とも言い、機能訓練や食事や入浴など日常の世話をおこなってもらえます。どちらかというと生活に密接したようなイメージですね。

デイケアは「通所リハビリテーション」とも言い、身体機能の維持や生活機能の向上を目的としてリハビリ専門職によるリハビリテーションを受けることができます。どちらかというと医療寄りなイメージです。

と、通常の説明はなります。

でも、最近はデイサービスでもリハビリの専門職がいたり、運動する立派な機械が置いてあるところもありますし、デイケアのようなこともしてくれます。

デイケアもリハビリだけに留まらず、色々な楽しみを提供できるよう工夫を凝らしているところもあります。

ということは、どちらもそんなに変わらないので(と私は思うので)、その方がいいな行きたいなと思うところを選ぶのが一番だと思うんです。

※デイケアは医師の指示のもとにリハビリを行うというとことではデイサービスと大きく違うんですけどね。

ケアマネージャーは、デイサービスもデイケアもたくさん見学に行って知っていますので、その方に合った事業所を3か所くらい紹介します。

そして、実際一緒に見学に行きその方が「行きたい!」と思ってくれたところに行けるようにします。(私はそうしています)

面倒かもしれませんが、実際に見学に行ってそこの雰囲気を感じて選ぶのが一番です。

ご家族がお父様、お母様のために探す時も、ご本人に合ったところを探してもらうようにケアマネさんに伝えてみてくださいね。

見学が面倒であれば、とりあえず行ってみて「なんか違うな」と思ったら、改めて別のところを探してもらってもいいと思います。一番いけないのは、イヤだなと思いながら通い続けることですからね。

デイサービスもデイケアもたくさんありますので、必ず自分に合うところが見つかると思いますよ。

ちなみに、利用する単価が高いのはデイケアの方なので、たくさんサービスを利用する場合はその辺もケアマネさんとしっかり相談して決めてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました