テノール24回目も問題なくおわりました
テノールは、今回も問題なく終わりました。
テノールは、痛くないし、唯一寝てしまいそうになる施術です。
看護師さんが施術をしてくれるんですが、今日の方は今までで一番ゆーっくり施術をされる方で、ちょっと戸惑いました笑
途中、「看護師さん寝てないよね?」って思うくらいゆーっくりテノールの機械を動かす方でした。
テノールって、施術した直後は、感覚なんですがボワボワボワーっと肌が膨らむ感じがします。
私だけかもしれませんけどね。
気持ちよかったです。
ピコトーニング2回目は1段階パワーを上げました
ピコトーニングは4段階あるそうです。
初回は2段階目だったそうで、今回は娘の指示もあり、3段階目で施術してもらいました。
娘はわたしが通っている、あおばクリニックの東京の支店で働いていますので、いろいろ相談できて便利です。
前回、レーザートーニングより痛くなかったと書きましたが・・
痛かった( ノД`)
でも、この数分できれいになるならと思いながら我慢できる痛さです。
特に、おでこと鼻の下が痛いですね。
でも次回は、4段階目に挑戦します!
ピコフラクショナルの2回目はパワーを上げたかったけど・・・
娘から、「せっかくだからパワー上げておいでよ!」と、昨日言われました。
なので、施術前は上げる気満々でしたけど、看護師さんが「今回はまだ2回目だから、ちょっと慣れてきたら上げるようにした方がいいかもですよ」
って言われて、心が揺れまして・・
看護師さんはパワー上げて施術したことがあるか聞いてみました。
そしたら、「私は痛すぎて標準しか無理でした。他の患者様に聞くと、痛さが全然違う!って言われていました。」って( ̄▽ ̄;)
私も痛いのは好きじゃありません。
なので、この言葉でヒヨッてしまいまして、パワーはそのままで施術しました。
だって、前の痛みはあんまり覚えていませんが、痛かったことは覚えてますもん。
前回も書きましたけど、今回も手に汗握り、震えるほど痛かったです。
といっても、きれいになるためなら我慢できます。
施術後は顔が真っ赤になりましたが、これも2時間くらいで引いたし、ヒリヒリは20分くらいで治まりました。
だいたい5日くらいすると、お肌がパーッと明るくなって、やってよかったと思うんですよね✨
次回は9月2日に予約しましたが、パワーをどうするかは、まだ決めていません( 一一)
施術後のお風呂事情と水分補給について
テノールは、熱を肌に入れるので、体を温めないでくださいと言われます。
なので、お風呂は翌日くらいまで、浴槽にはつからずシャワーのみです。
ピコトーニングは、施術後に冷やすこともなくて、熱をこもらせることもないらしいんですが、やっぱり顔が真っ赤になるので、シャワーだけがいいのかなと思います。
そして、水分をしっかりとってくださいと言われます。
テノールは、リンパの流れがよくなるので、水分をしっかりとって老廃物を流してくださいってことみたいです。
保湿にはソンバーユとルルルンのシートパックがいいと思っています
そして、肝心の保湿ですよね。
以前も書きましたが、私は顔を洗った後は、顔を軽くふいて、水分が残った状態のまま、ソンバーユを大豆くらいの大きさ手に取り顔全体に塗ります。
水分を残すのがポイントです。
すっと肌になじんでしっとりするし、肌に優しいから照射後も安心して使えます!

ソンバーユ 無香料(70ml)【slide_e4】【ソンバーユ】[尊馬油]
ソンバーユは、化粧水の導入剤の役割もするらしいので、もう何年もこれを欠かしたことはありません。
それに、すごい長持ちするので(私は1本を3か月以上使ってます)、重宝しています。
ソンバーユって、なんだかおばあちゃんが使っているイメージがあると思いますが、乾燥肌の方は一度使ってみる価値はあると思いますよ。
その後に、ルルルンのシートパックですね。
すごくしっとりします。
緑の箱のやつがいいって聞いて、ずっとそれを使ってます。

でも、今日ドラッグストアで、ピンクの箱のルルルンを買ってみました。
使ってみて違いが分かったら報告します(^▽^)
ソンバーユは、他にも色々と使い道があるので、今度紹介させてください。
美容皮膚科での施術をすることは自己満足です
50歳を機に、娘に勧められて美容皮膚科に通っていますが、効果はあります!
施設の職員さんたちにも、キレイになったと言われるので、その言葉はそのまま受け取っています。
だって、お金がかかってますからね。
キレイになっていないと困ります。
娘からも、2か月に一回でもいいから続けて、キレイなおばさんになるようにって言われているのでがんばります。

コメント