乾燥肌の方にはソンバーユをおすすめしたい
ソンバーユの毎日の使い方はこれです
前のピコの記事でも書きましたが、ソンバーユはコスパもいいしおすすめしたいアイテムの一つです。

【在庫管理/商品チェック万全!】(馬油 バーユ)ソンバーユ 無香料 70ml
お風呂に入ってクレンジングと洗顔が終わった後、少しだけ水分をふき取ってソンバーユを塗ります。
冬は朝の洗顔の後も使うと、乾燥が和らぎます。
塗る量は、初めはお米一粒くらいから始めた方がいいかもしれません。
ニキビができやすい方は特に少量から使った方がいいです。

私は、超乾燥肌なので、夏も冬も大豆二つ部分くらいつけてます。
馬油は臭いかと思いきや、無臭です!
馬油ってきくと、べたつくんじゃないかと思われるかもしれませんが、スッと肌に浸透しますよ。
その後に、ルルルンのシートパックをしますが、その後はお肌がモチっとします。

身体全部に使えます

お風呂上りに、水分を少し残す感じで身体を拭いた後に、薄くソンバーユをのばすと乾燥が防げます。
身体につけると量がいるので、ちょっとコスパは悪いかもしれませんけど、しっとりしますよ。
私は、夏も冬も身体全体にボディクリームを塗るんですが、冬に乾燥がひどくなってくるとソンバーユを塗っています。
本当に、だまされたと思ってやってみてほしいです。
お尻とか塗るとしっとりしてすごくいいですよ。
お風呂に浸かってソンバーユでパックもいいですよ
身体とかを洗い終わって、湯船につかったときに、ソンバーユを少し多めに顔塗って、お湯で絞ったタオルを顔に乗せてパックをします。

このパック、本当におすすめです!
ちょっと面倒なので、あんまりしないですが、乾燥がひどいときとか、肌のくすみが気になるときはこれです。
馬油は血行促進の効果もあるらしいから、くすみにもいいのかもしれませんね。
髪の毛につけると、翌日広がりません
私、髪の毛が硬くて太いんです。
なので、髪を洗った後に、大豆一粒より少ないくらいのソンバーユを髪の毛にもつけます。
そうすると、翌日髪の毛のまとまりがよくなります。
安いトリートメントを使うくらいなら、ソンバーユの方が私は合っています。

つけすぎたり、髪の根元につけると、脂ぎったような髪の毛になるので気を付けてくださいね。
まとめ
私がよくしている使い方はこのくらいですが、ソンバーユの薬師堂のホームページをみると、もっと色々な使い方があります。
爪のお手入れや、へそのごまをとったり、赤ちゃんにも使えたりするみたいです。
おばあちゃんがつかうイメージのソンバーユですが、一度使ってもらえると嬉しいです。


コメント