bon

美容とくらし

外壁塗装をしようと思います|まずは見積もりを依頼するところからです

築18年の自宅の外壁塗装をします。ヌリカエに業者を紹介してもらうところから、見積もりの日程調整までのお話です。
ケアマネの現場から

介護支援専門員更新研修の給付金の申請は面倒くさいけどがんばって申請してみます|前編

※本記事はアフィリエイト広告を使用しています。 ケアマネ更新研修の2回目を受けます 一昨年、主任介護支援専門員の資格を取ったんですが、今回までは普通の介護支援専門員の更新をする必要があるそうです。 次回からは主任...
福祉用具と住宅改修

介護保険で使える工事不要の手すり|種類とおすすめの設置場所

レンタルできる手すりの種類や使い方を解説しています。家に工事をして手すりをつけられない場合は、レンタルの手すりを使ってみてはどうでしょうか?
福祉用具と住宅改修

歩行器ってなに?介護保険で使える歩行器の種類と選び方

歩行器の種類や使い始めるタイミングをケアマネ目線で解説しています。たくさん種類があるので参考にしてくださいね。
ケアマネの現場から

ケアマネージャーに相談のポイント|初回に伝えた方がいいことと準備してほしいこと

ケアマネージャー初めて相談するときのポイントをお伝えします。本人の困りごとや家族の困りごとを教えてくださいね。
福祉用具と住宅改修

杖はどんな時に使う?種類も色々あるから説明します!

杖の種類と使い方を説明します。介護保険で使用できるもののなかにも、色んな種類があるので、自分に合ったものを使用できるように参考にしてください。
独立までの道のり

居宅介護支援事業所開設のための準備スタートします

2026年9月1日に居宅介護支援事業所を開設します。いよいよその準備を開始します!まずはカイポケへの連絡です。
ケアマネの現場から

【介護職のキャリア】体力的にツラくなった私がケアマネ受験を決めたきっかけ

私がケアマネジャーになりたいと思ったきっかけは、子宮筋腫になって身体がきつくて体力の限界を感じたときでした。スキルアップをするためにもケアマネジャーはおすすめですよ。
くるま時間

くじゅう花公園はひまわりが満開でした

今回は、東京から帰省している娘と二人で、くじゅう花公園に行ったのでそのレポートをしたいと思います。 真夏のくじゅう花公園は涼しいけど、歩けば汗だくになります 入場料は大人1,000円でしたが、季節によって違うみたいですね。 ...
福祉用具と住宅改修

【保存版】介護保険で借りられる福祉用具一覧(2025年最新版)

介護保険でレンタル・購入できる福祉用具13種類をケアマネがわかりやすく解説。選び方や条件、活用ポイントも2025年最新版でご紹介します。
タイトルとURLをコピーしました