天岩戸神社、吉見神社、高千穂峡に行ってきました

くるま時間

【くるま時間】シリーズです。

先週、天岩戸神社に行こうと言うことで、ドライブに行ってきました。

bon
bon

天岩戸神社は、私のパワースポットになっていて、疲れちゃったなと思ったら行きたくなります。

年に3回くらい一人で行っていますが、今回は二人で行ってきました。

高森町の草部吉見神社に寄りました

いつも一人で天岩戸神社に行く時に、大きな看板が出ているなと思っていましたが、その看板を発見した彼が急遽右折(≧▽≦)

そんな気がしてました笑

草部吉見神社の近くには、他にたくさんの神社がありそうで、彼は行きたそうにソワソワしていましたが、今日のメインは高千穂峡と天岩戸神社なので我慢です。

思ったよりすごい神社でした。石段は数えたら130段ありました。

日本三大下り宮ってすごいですよね。

ちょっと調べたら、宮崎県の「鵜戸神宮」、群馬県の「貫前神社」というとことが他にあるようです。

手洗所も変わってました。手洗所って手水舎って言うんですね。

柄杓がなくて、竹から出ているお水で直接手を清めます。

本殿の向かって右側には、【塩井社】と書いてあったので降りてみました。

何も調べずに行ったんですが、ちょっと薄気味悪い場所でした。

👇お水が出ています。冷たいお水でした。

👇龍がいました。と思ってましたが、大蛇らしいです。

昔々、日子八井命(ヒコヤイノミコト)が退治したという大蛇の像だそうです。

苔がたくさん生えていて、正直気持ち悪かったです(;’∀’)

鳥居の近くに合った灯篭には天保14年と書かれています。今から181年前ですね。

bon
bon

色々と言い伝えがある神社のようで興味があるので、今度下調べをしてまた行ってみたいと思います。

天岩戸神社についてちょっと説明させてください

天岩戸神社は、少しだけ情報を持っているので説明したいです。

て言っても、詳しい人より詳しくないので、あんまり期待しないでくださいね。

7年前に初めて来たときのこと

ここは、天照大神(アマテラスオオミカミ)が隠れていたと言われる場所があるという、すごいパワーがあるって有名な神社です。

西本宮と東本宮がありますが、有名なのは西本宮だと思います。

はじめて天岩戸神社に来たのは、息子が中三の受験の時だから7年前になります。

その時、鳥居の前の地図を見ていたら駐車場の警備員のおじさんが寄ってきて色々と教えてくれました。

天岩戸神社は鳥居のしめ縄の房が七・五・三になっているんだよとか

みんな西本宮しか参らないけど東本宮の方に天照大神をお祀りしてあるからそっちに参らなきゃだめだとか

天安河原(アマノヤスカワラ)に行って深呼吸をしたら、感じる人にはわかるパワーがおりてくるとか

天安河原で石を積んでお願いするときは、自分のことは絶対にお願いしちゃダメで、自分以外のことをお願いしなさいとか・・・

面白いおじさんでしたが、あれ以来一度も会ってません。

bon
bon

思い出してみるとその時からですね。神社に興味が出てきたのは。

たまたま彼も神社好きだったので、神社に行く度に鳥居の形とか、しめ縄の房の数とかマニアックな話をしています。

天岩戸神社の西本宮です

👇これが鳥居です。房の数を見てみてください。右から七・五・三になってます。

鳥居をくぐってしばらく行くと、左手にお守りとかがうってある授与所があります。

そこの右手には待合所があって、ここで待っていると時間に合わせて神職の方が天照大神が隠れていたと言われる場所を案内してくれます

bon
bon

西本宮拝殿の裏に天照大神が隠れていた場所があるんですが、通常は案内がないとは入れません。

お正月に行くと、そこのドアを開けてあるので、案内がなくても見に行くことができます。

西本宮拝殿の手前に手水舎があるので、手を清めます。

その後に西本宮拝殿に行くんですが、入る前に鶏がいました。

鶏じゃなくて東天紅(トウテンゴウ)という鶏みたいです👇

👇西本宮拝殿カッコいいですよね。

西本宮拝殿に入って三か所お参りを済ませます。

それから、トイレは西本宮から天安河原に抜ける道にあるんですが、駐車場のトイレよりこっちの方がきれいで混んでないしおすすめです。

これは、西本宮から天安河原に抜けるところにある鳥居です。

天安河原まで歩きます

この日は、海外の観光客がたくさんいました。本当にたくさんたくさん・・・

私が一人で行く時は、朝の8時半くらいには神社についてお参りをしているので、人がいても3人くらいなんですよね。

でも、この日は50人以上いましたので、ちょっとイヤでした。

でも負けずに天安河原まで行きましたよ。

天安河原に下る入り口にソフトクリームとかが売ってあるところが二か所あります。

私は買ったことないですが、外国人観光客のみなさんがたくさん買ってました。

ずっと下っていくと、橋があります。

ここがすごいパワーがあるらしくて、橋の真ん中で深呼吸をするといいと聞いたので、毎回何も感じないですが深呼吸をします。

この日は川の水が凄かったです。

bon
bon

あまりにも水が多い時は、天安河原まで行けない日があるので、行く時は天岩戸神社のHPでチェックしていかれるといいですよ。

天岩戸神社のHPに、今日は天安河原まで行けるかいけないかっていうのが書いてあります。

👇これが天安河原です。

ちょっと人が多すぎますが、人が少ない時に行くとすごいパワーを感じるような気がします。

私は霊感とかないので、よくわからないけど、ここで深呼吸すると気持ちいいんですよね。

駐車場のおじさんが言っていたのは、ここで深呼吸をすると何かを感じる人は感じることができるそうですが、私は一度も何も感じません( ̄▽ ̄)

bon
bon

本当は、ここの川の近くまでおりてパワーストーンを川の水で洗ったりするんですが、この日は観光客の方が多くてマネをされると危ないのでやめました。

お昼ご飯はジョイフルでした

天岩戸神社を出たのが12時半くらいで、この辺りはあんまりごはんを食べるところがないので、ジョイフルに行きました。

高千穂まで来たから、本当はチキン南蛮とかお蕎麦とか食べたかったけど、お店が激込みだったのでジョイフルです。

高千穂峡に行きましたが、ここも観光客だらけでした

高千穂峡は初めて行きました。

この日は土曜日だったからなのか、秋に入ったからなのか、とにかく人が多い!!!

駐車場も第二駐車場に誘導されて、わけがわからないまま人の波に乗って高千穂峡を観光しました。

よくテレビで見る景色は圧巻でした。

でも、もう一回来れたので満足です。

まとめ

高千穂峡の後は、高森のパチンコ屋さんの駐車場でお昼寝をさせてもらって、植木のたからの湯に行きました。

たからの湯はこの記事で紹介しています↓

大きな神社に二か所もいけたので、大満足のドライブでした。

でも、9月とは言え、暑かった(;´Д`)

人も多かったから、余計熱く感じたのかもしれませんが、汗をたくさんかきました。

神社でたくさんパワーをもらったので、また色々とがんばります

コメント

タイトルとURLをコピーしました