山鹿の不動岩と松尾神社に行ってきました

Uncategorized

【くるま時間】シリーズです。

先週、山鹿にある不動岩と、松尾神社に行ってきました。

今回は写真を撮り損ねたところが多くて残念ですが、読んでみてください。

天岩戸神社の記事も読んでみてくださいね👇

不動岩は山鹿のどこからでも見えます

植木から山鹿方面に3号線を走っていると、右側に不動岩が見えます。

山の中に、ひときわ大きなそびえたつ岩があるんです。

不動岩に行く前に、鳥居があるのでそこをわざわざ通って山の方に向かいます。

鳥居の上の方の右側に大きい岩が見えますよね?

アップにしたのがこれです👇

何かに似てますよね( ´艸`)

細い山道を上に登っていくと、7台停められる駐車場があります。

道はとても細いし、離合ポイントは少なめですので、大きい車とか運転に自信がない方は気を付けてくださいね。

👆再建の碑があったりして、不動岩の説明も書いてあります。

平安時代、山伏たちがこの山中にこもり、不動明王を本尊として祀り修行したことに由来するそうです。

当時たくさんの山伏たちがこの岩の周りに坊を建て、修行していたそうですよ。

平安時代ってそんな前からあったんですね。

すごい迫力です。

岩の高さは約80メートル、根回りは100メートルだそうですが、どうやって測ったんでしょう。

bon
bon

国歌「君が代」の歌詞にある「さざれ石の巌(いわお)」となったものが不動岩だそうです。

景色はいいし、岩は壮大だし、すごいパワーを感じました。

景色の写真も撮ればよかったな…

帰りの山道で撮った不動岩です。

栗のソフトクリームを食べに行きましたけど、その前に松尾神社です

山鹿は西日本一の栗の生産量があるそうです。

今の時期は、「くまもと山鹿和栗スイーツフェア」があっています。

栗のソフトクリームを食べに行こうということで、Googleで探したお店にソフトクリームを食べに行きました。

行っている途中で神社発見です。

なんだか由緒正しそうな神社なので、やっぱり急遽寄ることになりました( ´∀` )

何も知らないで行ったんですが、大きなご神木もあったのでとりあえず触りました。

そして、なんだかお相撲さんのような石像が二体。

調べてみたらお相撲さんではなくて、仁王像だそうです。

色々特徴がある神社で、興味深かったです。

その後はソフトクリームのお店をめがけていったんですが、鞠智城の中にある【栗と空】というカフェでした。

画像は、お店のHPからお借りしました。

👆モンブランソフト(640円)を食べたかったのに、お店に入ったら大行列だったので、断念…

bon
bon

私も彼も並ぶのはあんまり好きじゃありません。

すごくおいしそうでしたが、時間がかかりそうで、温泉の予約時間に間に合わなくなりそうだったので、今度平日に行ってみることにします。

なので、彼が探してくれた【JAかもとファーマーズマーケット「夢大地館」】の敷地内にある【えびす庵】で栗のソフトクリームを食べました。

400円で、しっかり栗の味がしておいしかったです。

写真は撮り損ねました….

まとめ

締めはやっぱりたからの湯です👇

bon
bon

たからの湯は落ち着くし、スタッフの方もいい感じだし、お湯は最高だし、私も彼も大好きな温泉です。

今回はそんなに遠出はせずに、山鹿、植木辺りをドライブしました。

遠出はしなかったですが、運転は大変だったと思います。

いつも文句を言わずに運転してくれて感謝してます(*´ω`)

そういえば、途中、山鹿の【岳間水汲み場】で水汲みもしました。

キレイに整備してあるし、車を停めるところからすぐ近くに水を汲むところがあるので、水が汲みやすかったです。

ここは水神様を祀ってあったので、写真は撮らない方がいいような気がして撮れませんでした。

ここのお水でコーヒーを淹れて飲みましたが、いつもよりおいしい気がしました(⌒∇⌒)

今から少しずつ涼しくなって、ドライブもますます楽しい時期になりますよね。

少しでも皆さんのドライブの参考になればいいなと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました