【くるま時間】シリーズです(⌒∇⌒)
暑くて忙しい毎日なので、癒されたいと思って今回は阿蘇に行きました。
草千里ヶ浜をメインに、鮎返りの滝と温泉の情報も載せています。
草千里ヶ浜に着くまでの道に、牛ときれいな山がありました
国道57号線から登って草千里ヶ浜にいきました。
道の途中に牛が放牧されていました。

のんびり草をハムハムしていて、癒されました。
さらに登っていくと、道の向こうにある小さい山の草が風に吹かれてなびいていて、とても幻想的でした。
ちょっとジブリっぽくて、しばらく眺めていました。
草千里ヶ浜に馬が放牧されてるの知ってましたか?
何度か草千里ヶ浜に行ったことがありますが、今回初めて馬が放牧されているのを見ました!
トイレに貼ってある注意書きに、「馬には近づかないように」って書いてありましたけど、近づいちゃいますよね( *´艸`)

結構大きな馬で、目が合ってロックオンされた気がしました。
ゆっくり近づいてきて、その後、なんと馬がゴロンゴロンって猫みたいに転がるんですよ。

かわいい🥰
背中がかゆかったのか、私に何か言いたかったのか笑
丘に登りましたけど、風も強いし火山灰がすごい
馬とサヨナラした後は、みんな丘に登っていたので登ってみました。
風はめちゃくちゃ強いし、火山灰は足元に積もってるし、その火山灰が口とか目に入ってきます。
コンタクトレンズをつけている方は注意したほうがいいですね。
お天気は曇ったり晴れたりで、風が強くてちょっと肌寒かったんですよ!
車が表示していた気温は24度で、ノースリーブのワンピースに薄手のカーディガンを着ていましたが寒い。
市内では35度とかある日に、寒いなんてビックリでした。

クーポン利用で2,680円★ 即納 ワンピース リネンワンピース ノースリーブ ワンピース 透けない リネン亜麻混 リネン ワンピース 夏 ノースリーブ きれいめ 体型カバー カジュアル ロングワンピース ノースリーブ マキシ
このワンピースを着てたんですが、形もきれいだし、シワにもなりにくくてすごくよかったです。
火山灰でザラザラになったサンダルを、トイレの足洗い場で洗うことができました
丘を降りて、駐車場を抜けてお店が並んでいるところに行きました。
サンダルを履いていたので、火山灰がたくさん足元に入ってきてザラザラで気持ち悪い。
仕方ないですよね。
靴を履いていない私たちが悪い・・
「足を洗いたいね」なんて言いながらトイレに行ったらですね、トイレに足洗い場があったんですヾ(*´∀`*)ノ


これも新発見でした。
トイレに行って、サンダルと足を洗ってスッキリしました。
でも、トイレは思ったよりきれいじゃないです。
汚れているわけではないけど、道の駅みたなトイレを想像していたのですが、ちょっと違いました。
COSTAでソフトクリーム1個480円(税込)は食べた方がいいです
ちょっと高いですが、買ってよかったです(⌒∇⌒)

ミルクが濃厚で、コクがあってすごーくおいしかったです!
それに、けっこうボリュームがあったので、二人で1個でちょうどいい量でした。
カップとコーンがありましたけど、コーンがオススメです。
コーンもおいしいコーンでした。
私が映り込んでで見にくいですが、せっかくメニューを撮ったのでアップしておきます。


駐車料金の精算が最新式になってるの知ってましたか?
草千里ヶ浜の駐車場は、昔は入り口の料金所でおじさんがお金を取っていましたよね?
今は、帰る時に、車に乗る前に、お店が並んでいるところにおいてある精算機でお金を払います。
私の情報が古いのかもしれませんけど・・
知らない方は、精算機で支払いをするときに、自分の車のナンバーを入力する必要があるので、精算機から遠くに停めている方でナンバーを覚えていない方は、二度手間にならないようナンバーを覚えておいて精算機に行ってくださいね。
たぶん超マイナーな鮎返りの滝ですが、結構大きな滝でした
鮎返りの滝ってすごくマイナーな滝だと思います。
「MOBOLIA」というアプリ知ってますか?
どこで情報を仕入れたのか忘れましたが、彼がこのアプリのポイントを貯めてるんです。
ついでに私も貯めています。
300ポイント貯めたら、コカ・コーラの自動販売機で一本ジュースがもらえるスタンプをもらいました(^▽^)/
話がそれましたが
全国、色んな道の駅とか観光地にポイントが取れるところがあって、その中に今回の鮎返りの滝があったので行ってみました。
南阿蘇村の河陽というところにあるんですが、行くまでにすごく道が狭くて、着いたら雑草が生い茂っていてどこに滝があるのかわからないようなところでした。

でも、滝自体は立派でしたよ。

彼とのドライブの時は、だいたい神社に行くか滝を見るようになっています(o^―^o)
南阿蘇温泉 癒しの湯に行きました
ドライブの締めは温泉です。
今回は南阿蘇の立野にある「癒しの湯」に行きました。
今回3回目なんですが、国道57号線からのは入り口はわかりにくいし、道は狭くて森の中だし、到着するまで不安になる道です。
宿泊施設もあるみたいで、途中宿泊施設と日帰り温泉とで道が分かれているので、よく看板をみて行ってくださいね。
行くまでがちょっと大変ですが、とてもステキな建物です。


平日だったし、16:30くらいに到着したので、家族風呂が3部屋空いていました。
平日60分で2,000円は、すごく良心的なお値段だと思います。
受付時間は12時から19時が最終受付で、予約ができないので、空いてるかどうかは運次第ですね。
ちなみに土日と祝日前は60分で3,000円に値上がりします。(土日と祝日前の受付時間は12時から20時時最終受付)
今回は「内牧の湯」を選びました。

ちなみに、トイレは共同のしかないので、トイレに行ってからお風呂に行ってくださいね。

畳敷きっぽい脱衣所があって

扉を開けると洗い場にシャワーが2ヵ所あって、シャンプー、リンス、ボディソープはありました。

さらに扉を開けると露天風呂があります。

露天風呂と洗い場の間に扉があるから、冬の寒い時期でも、安心して身体が洗えます。
温泉は熱めで、濁り湯で、トロミはなくすごく気持ちいい。
ボタンを押すと足し湯ができるようになっているし、きれいなお湯でした。
熱いお湯なので、あったまったからクールダウンしようと思って浴槽から出ると、秋のような風が吹いていて寒い。
阿蘇ってすごいですね。
こんな真夏なのに、寒いと感じます。
そして、今回気づいたんですが、なんと脱衣所にクーラーがありません。
扇風機はありますが、クーラーがなくって、外の風が涼しいのでいいかなと思ったんですが、しっかりあったまってるのでやっぱり髪を乾かしたり色々していると暑かったです。
暑がりの方は大変かもしれないですね。
彼は、露天風呂のところまで行って涼んでました。
ちなみに、冬はガスファンヒーターがあるのであったかいですよ。
お昼ご飯はお弁当のヒライでした
お昼ご飯は、草千里ヶ浜に行く前に「お弁当のヒライ」に行きました。
私は「ザ・かつ丼 710円」、彼は「板そば 500円」と「ザ・ミニかつ丼 450円」を食べました。
安いし、ボリューム満点。
板そばは普通のお店のざるそばより、たくさん入ってました。
「ザ・ミニかつ丼」は、ミニなのに「ザ・かつ丼」と同じ器で出てきて、ご飯がすこし少なくてカツが3切れになっているだけで、十分な量でした。
アイスコーヒー110円も買ってみたんですが、これもコンビニより安いのに普通においしい。
おすすめです。
まとめ
熊本の今は真夏です。
気温が35度くらいあって、本当に毎日暑いです。
でも、阿蘇はちょっと曇っていると涼しい風が吹くんですね。
すごく癒されたし、リフレッシュできました。
沢山移動したので、運転は大変だったと思いますが、久しぶりの草千里ケ浜では馬が転がっているところも見れたし、温泉もよかったし、楽しいドライブになりました。
天草の記事もぜひ見てみてください↓


コメント